天気:
暑い~~~っ!!
最高気温、22度!
上着いらず。日中だけだったら、半袖で過ごせたほど。
明日は…今日ほど気温は上がらないみたい。
気温の落差が激しい。
この前、レンタルで借りた「ドラマ版・のだめ」の最終回を見ていました。
のだめの実家が出てくる回です。
「実家は、福岡県大川市の設定だったよなー…」と思いながら見ていたら
あーーーーーーっ!!!
土手沿いを歩いていたのだめが、博多駅からタクシーでやってきた千秋と再会するシーン。
その土手、つい最近何度も車で通った場所。
そこ、大川…じゃないんですよね、実は(汗)
ロケ現場は、すぐお隣の佐賀県なんです。
まぁでも、大川も似たりよったりの風景ですが。
いつか、写真を撮れたら撮ってきます。
大川の名所がいくつか出てきますが、そのほとんどを知っています。
(カラオケ・ベートーベンは知らないけど)
その辺りをよく通るので。
すごい笑ったのが、のだめ実家のバックに映っていた「有明海苔」のダンボール箱。
これ、本当によく見るんですよ。
有明海沿岸の県市町村地方にとってはデフォルトみたいな感じ(笑)
箱自体は大きく、中身は海苔だから内側はきれい。なので、荷造りや宅配の箱に流用されやすい。
のだめの部屋にも、有明海苔の箱があったなぁ。
今はこの地方に住んでいるので、すごいよくわかる(笑)
方言ですが、なんとなく違います。ぎこちない(笑)
いやぁ、本物を生で毎日聞いているので。
◇拍手お礼◇
拍手を押していただき、ありがとうございます!
一息ついたので、今後の進め方をあれこれ考えています。
進めたいのもあるけど、止まっているのもあるし。うーむ。
天気:→
GS企画の「14日は 日曜日」。
一部(文字が1つ余計だった)修正しました。
大変失礼しました。申し訳ありません。
※修正部分
下から28行目(空白の行は含めず)
× 由奈のとしては「14日がバレンタインデー。チョコは14日に渡すのが当然」という思い。
○ 由奈としては「14日がバレンタインデー。チョコは14日に渡すのが当然」という思い。
現在は修正しています。
教えてくださった方、ありがとうございます!
まだありましたら(ありそうな気配(汗))、ぜひ教えてください。
昨夜、日記を書き終わった後「コルダ3」をやっていました。
新聞がきた時間を過ぎてもやっていました(苦笑)
昨日は、如月兄のことを「氷室に見える」と書きましたが、訂正します。
手塚(テニス)でした。
どこが手塚かというと、性格ももちろんそうですが、アクシデントとか一直線馬鹿とか事あるごとに「全国優勝」とか、そういうところ全て(笑)
3年生のくせに、夏休みの宿題を「あんなもの」呼ばわりし、且つ終わっていないあなたに、盛大なブラボーを叫びたい。
(このとき、軟派な副部長がまともな人に見えた)
テニスには手塚にこだわる人物いますが、コルダの世界にもいましたよ。
なんですか。神南高校って、氷帝学園ですか!? セレブっぷりがすごい!
そして、ここの部長&副部長が
跡部と忍足に見えました。
東金(神南部長)、どんだけ如月兄に固執してるんだ?(笑)
目に入るのは、如月兄だけ。他は、アウト・オブ・眼中。
如月弟を雑魚扱いするところはすごい。(跡部のリョーマの扱いに似てる)
それ以上に、(最初の頃の)主人公の扱いはもっとひどいんですが(汗)
いや、でも。東金は好きですよv
…今回は失敗したけど(泣)(1周目だから捨ててかかってたけど、それはそれでショック)
至誠館を見て、「吹奏楽は体育会系」と思った方が多いそうですね。
その感想は
全く違っていませんよ!(笑)
吹奏楽部は、通称「体育会系文化部」。
学校によっては、応援団と一緒に活動しているところもあります。
練習内容は、全国を目指す学校ならあれぐらいではまだまだ。
朝練は当前。正規の練習時間の後は、居残って夜まで練習。
夏休みは、1日の半分以上が練習。
ランニングはします。腹筋もします。
打楽器は、腕立て伏せの特訓と手首の強化。
(コンサート・シンバルは、重さ1つ約3キロ。両方で約6キロ。朝見はやった!)
どの楽器もそれなりに重いです。支える筋力は不可欠。
「目標は、全国大会優勝」という言葉は、そんなにおかしいことなのかなぁ?
これにはとても引っ掛かる。
馬鹿とかおかしいとか思われるのは、それが夢物語に聞こえるから?
そんなことはない。
努力を積み重ねれば、努力した分の結果は出ます。
特に高校生は、努力の果てに奇跡を起こせる力があると思う。
高校生時代にしかできないことってあるから、何かをやるからには目標を高くもって1つでも上を目指してほしいと思います。
…高校時代にしかできないこと(真面目な無茶も含めて(笑))をやった、かつての高校生より。
ゲームは、ファイナル前夜。
今日はここでストップ。
◇拍手お礼◇
拍手を押していただき、ありがとうございます!
企画は8日までです。
もう少しお付き合いくださ。
天気:
予告どおり、「金色のコルダ3」をやりはじめました♪
なんこれ!?
おもしろいやんっ!!
選抜戦の直前で止めてますが(序盤の序盤(笑) 「2」で言えば、教会のコンサートにあたる)、すでにもうはまり気味です(笑)
はっきり言いまして、「無印」「2」ほどは期待していなかったんですよ。
謝ります。ごめんなさい。
無印&2とは雰囲気が違いますが、おもしろいです。
内容がね、濃い。(濃いというか、出だしは重かった(汗))
3は、無印&2と比べれば恋愛が重視されてる気がします。
2に近いけど、2よりも恋愛要素高め。(音楽が軽視されているわけではないようですが)
イベントも多いですね。
システムは、基本的に2を受け継いでいます。2をプレイしていれば、なんとなくわかる。
最初の攻略キャラは、誰にしようかまだ悩んでいます。
一目ぼれは如月兄でしたが、大地先輩も天宮さんも気になるv
プレイしてみて、如月弟もハル君もいいなと思ったv
(特にハル君は苦手だと思っていた。このコ、かわいいv)
今のところ、「それぞれ、みんな好きv」(笑)
コルダは不思議です。プレイすると、みんな好きになれる。苦手キャラがいない。
これも、ファータの魔法?
選抜戦までで、弟・大地・天宮が1段階上がっています。
ニアとの友情エンドはないのかな?
ところで。
星奏学院の部長&副部長コンビが、ときどき氷室&益田に見えてしまうのは朝見だけなんでしょうか?
そして、コンビニの店員さんに何度も笑ってしまうのも朝見だけでしょうか??(笑)
コンクールが心配です…。
説明書を読むと、
朝見が苦手なリズムゲーム形式(タイミングよくボタンを押す)がある!
あ~っ、どうしよ~~~っ!!
リズムゲーム、超苦手なんですよ(泣)
本物の打楽器とゲームとは微妙に違うんです。そもそも、タイミングのとり方からして違う。
これは、何度もやって慣れるしかないか…。
悩んだ挙句にPS2版を買ったわけですが。
買った後も、「手軽にできるPSP版にすればよかったか」と悩みもしましたが。
実際にやってみて、そんな悩みは吹っ飛びました。
やっぱり、大画面はいい!!
廉価版が出たら、PSP版を買うかも。
◇拍手お礼◇
拍手を押していただき、ありがとうございます!
楽しんでいただけているとうれしいですv


昨日はエイプリル・フールでした。
新聞やニュースでエイプリル・フールネタを見ますが…まぁ、外国のネタはスケールが違う(笑)
アメリカは、ジョークやイタズラをするグループがいるし。(今年も何かやる計画があったらしい)
イギリスは、毎年恒例の新聞広告。政治ネタでしたけどかなりブラックジョークでした(苦笑)
コペンハーゲンは、人魚像の骨格。(有名な人魚像は、中国に貸し出し中)
日本もこれぐらいスケールのでかいことやってほしいなぁ。
日本でのエイプリル・フールネタ。
映画に引っ掛けたCMがあったっけ。
インパクトに欠けた気がしたから、イマイチだった。
新聞広告では、GReeeenのDS広告。
「坂東英二・脱退!」
…? なんじゃこりゃ(笑)
でも、意外性があって楽しめた。
朝から「今日はエイプリルフールだ」とちゃんと思えたし(笑)
番組改変時期なので、TVは特番ばかり。
特番は、当たりハズレがでかいから。
ドリフはおもしろかったですv
◇あしあとぺったん◇
・早く続きを!
ありがとうございます!
あともう少しです!!
◇拍手お礼◇
拍手を押していただき、ありがとうございます!
苦労しながらも書いてます。
内容は早くから決まっていたはずなのに、どうしてこんなに苦労するんだろう??
天気:
4月ですね。
そして今日はエイプリルフールですね。
あちこちのサイト様で、楽しいことやおもしろいことがあっていました(笑)
自分も何かやればよかったなぁ。(←そんなヒマがあれば書け)
来年までサイトが存在すれば、何かやってみようかな。
新じゃがとアサリを買ってきました。
肉じゃがとアサリの味噌汁になりました。
新じゃがもアサリも春の味覚ですね。おいしかったですvv
時間と気持ちにちょっと余裕が出てきたのか、季節を楽しめるようになりました。
桜だけでなく、あちこちで「春だなぁ」と感じれるって素敵なことv
こちらが田舎だから、というのもあるかもしれません。
自然が多い。
地域に根ざした行事が多い。
スーパーには、地のもの・旬のものが並ぶ。
いつまでここにいられるかわかりませんが、いる間はいろいろなことに触れていきたいです。
この余裕も、4月中旬には一時的になくなることに。
四十九日という、嫁の修練第2弾がやってくる…。
ファイトだー!おー!
今日は、ちょっといいことがありましたv