忍者ブログ
サイト日記
[76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

天気:

移り住んだ地は漁業の地ですが、農業の地でもあります。
果物が安いー♪
ちょっと前までは葡萄がたくさん。
今は、梨が並びはじめました。
栗も並び、さらに焼き芋まであるー(笑)(←どっちも果物じゃないってば)

果物は全然OKなんですが、(あくまでも)朝見主観的に野菜にちょっと問題が。

見知らぬ、謎の野菜がある…(汗)

これ、どう料理するの?
地元の人はみんな買ってってる(買い物かごに入ってる)けど、ここではポピュラーな野菜なの??

上とは別の野菜ですが、「これ、何の野菜なんだろう…?」と手に持ってシール(野菜についている値札シール)を確認したら、野菜名の欄に

「野菜」

としか書いてないものも…(汗)

いや、確かに野菜です。
でも朝見は、何の野菜か知りたいんであって。
大根葉に似ていたので「大根葉の仲間だろう」と勝手に決め付け、あげと一緒に煮て美味しくいただきました(笑)

と、こんな感じです(苦笑)

それとここは、野菜の量が多いです。
特に袋入り。

大根は丸ごと1本のみ。半分にカットされたものは見当たらない。
生姜は袋入り。1袋に10個近く入ってる。

こういうのは、朝見んちのような小家族にはちょい不向き(泣)
鮮度はいいんだけどなぁ。
旦那に聞くと、この辺りは2世代・3世代同居は当たり前のようで。
大家族。
そう言えば、来ているお客さんはそんな感じだ。
親子で買い物(子ども=大人の娘さんor同居のお嫁さん)、おじいちゃん・おばあちゃんが孫を連れて買い物、というパターンをよく見ます。
これじゃ、野菜はちまちまとは売らないよね。
果物だって、どーんと箱売りだし。(小売りもあるにはある)

ちなみにこれは、近くの地元のスーパーです。
全国展開のスーパーは、また違う…と思う。(遠いのでまだ行っていない)
今までとは勝手が違うので戸惑うことも多いですが、地域の特色がとてもよく出ているので半分は楽しんでいます♪

明日は何が安いかなぁー。
ちなみに今日は、イカと秋刀魚が安かった。
悩みに悩んで、イカをゲット。
焼き芋も食べてみたいv
春になったら、「あまおう」(福岡が誇る苺のブランド)が出回るんだろうな。
ここ、産地に近いからちょっとは安いかも。
「あまおう」大好きなので、今から楽しみですvv


某様の日記を読んで気付きました。
今日は999(スリーナイン)の日。
09年9月9日。
世間一般では、救急の日。


□拍手お礼□
拍手を押していただき、ありがとうございます!
はかどっていません。すみませんっ!(泣)
これでもがんばっています…。
PR
天気:

移り住んだ土地は、漁業の地です。
おかげで、スーパーでは安くて新鮮なお魚が手に入ります。
(秋刀魚や鯖のお刺身が並んでいるのはすごい。←「刺身用」の1匹の魚ではなく、「刺身」としての完成形)
魚好きの朝見としては、うれしいですv

ですが、困ったことが1つ。

魚を刺身用におろしてくれません。

お魚屋さんだと、「お刺身にしてください」と頼んだらお刺身にしてくれます。
以前住んでいた地域のスーパーでは、骨と皮を処理して柵までにはしてくれました。
ここは

「3枚おろしまで」

と言われました…(泣)

魚。
一応、おろせます。
…ど下手くそだけど(汗)
(鯛など、大きくて骨が硬い魚は無理。というか、やったことない)
(おろすのは、旦那の方が上手い)
おろすときに一番嫌なのは、うろこの処理。
あちこち飛ぶから(泣)

とりあえず、お刺身のときは3枚おろしまでしてもらい、皮の処理と骨の処理は自分でします。
骨は、ピンセットで1本1本抜く。
がんばるー。
だけど、特売品や目玉商品などのお魚は

全然処理をしてくれません(泣)

「なんでこんなにしてくれないのかなぁ…?」と思ったら、はたと気がついた。
ここは漁業の地・漁師の地。

魚ぐらい、いくらでも自分でおろせるよね。

家計を考えた場合、同じ新鮮なお魚なら安いほうが財布に優しい。
「自分でおろすか…」と、特売・目玉コーナーで真剣に悩む朝見です。
ここに長く住むと、包丁スキルが上がりそうです…。
包丁修行だー。


□あしあとぺったん□
9/7
・こんにちは~
こんにちは!
いらしてくださり、ありがとうございますv


□拍手お礼□
拍手を押していただき、ありがとうございます!
うだうだじゃいかんなぁと思いつつも、うだうだとしか進みません(汗)
がんばらねば。
天気:

図書館に行って、カードを作ってきました。
これで本が借りられる~っ。
だけど、だけど……本が少ないの(泣)
この規模が標準なのかなぁ。
前住んでたところの図書館が大きかったのか?
本の数もなかなかでしたが、以前のところの図書館はクラシックとジャズのCDの数がすごかった。
ちょっとがかりでしたが…、だけど、ここの図書館はDVDが借りられるー♪
これでちょっとはDVDレンタル代を浮かせられる?(笑)

通りすがりに見つけた、昼寝していたにゃんこ。
ちびっちゃーい。片手に乗りそうなサイズ。
(車のタイヤと比べてください)

ちびっちゃーい!













連れて帰りたいくらいかわいかったv
もっと近寄って写真を撮りたかったのですけど、ここの家で飼っている犬に吼えられまして(汗)
まめにゃんこは起きてしまいました…(汗)
お昼寝を邪魔してごめんね。


□拍手お礼□
拍手を押していただき、ありがとうございます!
うだうだしながら、ぼちぼちと。
ペースが上がらない~(汗)
天気:

今夜は焼肉をしました。
焼肉は楽でおいしいけど、あとが大変。
部屋が絶賛焼肉臭いです~~~っ(汗)
ファブリーズ、買っておくべきだった…。


新天地は、ほどよく「田舎」です(笑)
なにせ、アパートの前後が田んぼ。
茎や葉が青々と茂っております。
稲穂が垂れるのは、まだ先だなぁー。

部屋は2階ですから蚊はほとんどきません。
(この夏はやってこなかった←8月頭に引っ越してきたので、実際のところはわからないけど)
ですが

蜘蛛はやってきます。

この辺、蜘蛛が多いんですよ~(汗)
田んぼや畑だらけだから、蜘蛛が多いのはわかるけど。
だけど、アパートの2階にまでやってこなくてもいいじゃない。
(朝見んちの部屋には、エサ(虫)はいないんだよー)
ベランダに置いてあるもの、特に布団干し竿に蜘蛛の巣がよくはってあります。
毎日崩しても、翌日・翌々日にははってある。
…根性、あるな。
前のアパートは1階だったけど、ここまでじゃなかった。

自転車置き場のチャリにも、蜘蛛はやってきます。
1日乗らないと、次の日には蜘蛛の巣が…(泣)

引っ越してきてから1ヶ月たちましたが、このように蜘蛛の巣との戦いが恒例化しつつあります(汗)


引っ越しのお知らせ葉書を作っています。
壊れかけの古いパソコン(1回壊れたプリウス)に住所録が入っていまして、この際だからと今使っているバリュースターにちまちまと入力中。
疲れる~っ(汗)


ドラクエは、クエストに夢中(笑)
上級職でパーティを組むんだ。
あと1つ、クリアーする!


□あしあとぺったん□
9/4
・またきたよ
またいらしてくださり、ありがとうございますーv
それなのに、更新できてなくてすみません…(泣)


□拍手お礼□
拍手を押していただき、ありがとうございます!
ぼちぼちとやりはじめています。
ネタはいくつもあるのに、なかなか形にならない…(泣)
天気:

8月最後の日曜。
ハリポタ映画→ペットショップ。
そして

しろうさぎ













「アランジアロンゾ」の期間限定ショップへ行ってきましたー!
かわいい~~~っvv
好きです。アランジアロンゾキャラ。
写真は、しろうさぎのクリアファイル。
クリアファイル、やたらと出番が多いです。
何枚あってもいい。

限定ショップは、9/14まで。
行けたら、もう1回行きたい。
期間限定じゃなくて。常設店を作ってほしいな。

アランジアロンゾとは?→オフィシャルサイト「アランジネット」へ。


今日は髪を切りました。
引っ越しのどさくさで、ずっと切れなかったんです。
跳ねた髪は、いい加減みっともない(泣)
短く切り、すっきりv
見つけたお店に適当に入ったけど、カットしてくれた方の腕は上々でした♪


□拍手お礼□
拍手を押していただき、ありがとうございます!
「書きたい~っ」と思いつつ、ついうだうだしてしまいます(汗)
こんなんじゃいかん!
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
うさぎ村
ブログ内検索
プロフィール
HN:
朝見由奈
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ   Illustrated by the toad in his hole
Copyright © blog日記『のんびり。』 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]