忍者ブログ
サイト日記
[69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

天気:

今日もゴウンゴウンという音が。おまけに、ピーピーとも。
「なんだなんだ?」と思ったら、稲刈りやってました。
今日は裏手の稲刈り。

ここしばらくいいお天気が続き、これから何日かこのお天気がキープされるようですから、あちこちで稲刈りがあっているようです。
そして、稲刈りをやったあとは…焼く(汗)
本当はダイオキシン対策で外でゴミなどを燃やしてはいけないんですが、この辺りは稲刈りの後のわらなどは例外として「特別に」みたいな感じになっています。
なので、風に乗って煙がにおいが…(汗)
こんなにいいお天気なのに、昨日も一昨日も今日も布団が干せなかった(泣)
明日は干したい~っ。

まぁでも、これがずっと続くわけじゃないし。
ちょっとの間だから。

稲刈りが終わった後の田んぼは、なんだか淋しく見えます。
黄金色の稲穂が、バッサリなくなったからかな?
田んぼはお休み期間に入ります。
春まで、このまま。


えー
諸事情により
今、全く動きがとれません。

パソコンもほとんどできなかったんですが、明日からは少しはできる…かな?
2・3日と見込んでいたのに、今週いっぱいはあまりできそうもないです…(泣)
…すみません。

予定がーっ! また狂うーっ!!


□あしあとぺったん□
10/18
・こんにちは~
こんにちは♪
ぽちっと一押し、ありがとうございますv
10/19
・またきたよ
また来てくださり、ありがとうございますv
続きのお話は、11月の企画が終わったら必ず。


□拍手お礼□
拍手を押していただき、ありがとうございます!
限られている状況の中で、何ができるかを試行錯誤。
ううっ、がんばらなくちゃ。
PR
天気:

新天地に来て、増えた楽しみの1つ。

情報雑誌がある

住んでる周辺の場所の情報が載る事は少ないんですが(とりあえず観光地だから、観光客向けの情報は豊富だけど)、大都市がわりと近い(って言っても、10分20分の距離じゃありません(汗) 十分日帰りができる距離、ってことで)ので、大都市中心の情報雑誌が月に何冊か発刊されています。
特集号も含めると、かなりの冊数に。
フリーペーパーも豊富です。(だけど、近所には置いてない(泣))
こっちに来てすぐ、情報月刊誌を買いました。
勉強のし直しです。

数年もたてばあちこちガラッと変わる。
本当にずいぶん変わりました。新設された地下街なんて、全然わかんない(泣)
記憶をたどって行ける場所は、ごく一部。
(もともと方向音痴だから、1人で無事に歩けるように覚えるまでが大変だった(泣))
新しいお店もずいぶんあります。
逆に、馴染みにしていた店がなくなっている。淋しい(泣)

目標は

「目的地まで迷わずにたどりつけること」

世間一般からすれば低い目標ですが(泣)、朝見にとってはこれは究極の目標。
笑わないでください~っ。
(笑うときはどうか心の中でこっそりと(笑))

今月号は、素敵な雑貨のお店がたくさん載っていましたv
うーん。この地域は行ったことないなぁ。
せっかくだから、行ってみようかな。

どこに引っ越してもですが、その土地に住んでいる間に、できる範囲で「見る・行く・食べる」をしようと決めています。
転勤・引っ越しは、「きつい・淋しい・哀しい」ばかりじゃない。
そういう思いは確かにいっぱいするけれど、その中で楽しみを見つけようと前向きに考えます。
そうじゃないと、やってられない(笑)

今度お出かけするときは、雑貨巡りに決めました♪
でも、本屋は外しません。もちろん、スウィーツのお店も(笑)


□拍手お礼□
拍手を押していただき、ありがとうございます!
いろいろ作業が一時停止中です。
やることいっぱいあるのにーっ(泣)
2日ぐらいしたら時間ができる…はず。
なので、作業は順調に遅れています。
天気:

10月は全日本吹奏楽コンクールが開催されます。
いわゆる、「全国大会」です。
吹奏楽の甲子園だー!

例外(改修工事など)を除き、「中学の部」と「高校の部」は東京杉並区の普門館であります。
「大学の部」と「職場・一般の部」の会場は、全国各地で持ち回りのようで。
今年の「大学の部」「職場・一般の部」は、名古屋国際会議場で行われます。
日程は、10月17日・18日。
名古屋方面の方、もしお時間があれば覗きに行かれてはどうでしょう?
氷室先生ネタ・密さんネタ・柚木先輩ネタ・火原先輩ネタ(吹奏楽には、弦楽器はコントラバス以外登場しません)が浮かぶかもしれませんよ~(笑)
あ、ピアノはあるときがあります。
(とすると、ピアノ氷室先生・土浦君ネタも可能か?)
課題曲でのピアノは(ほぼ)ありませんが、自由曲によってはピアノ演奏のあるものが。
以前に比べて、ピアノを取り入れる団体が多くなったなぁ。
ハープを持ってくる団体もありますよ。
初めて生でハープを見たときの驚きは今でも覚えてます(笑)
意外とデカイんだ、これが。

バンドフェスティバル・マーチングコンテストは、吹奏楽を知らない人が見ても楽しいです♪
演奏しながら、歩いたり隊形を作ったり。フラッグ隊(旗)もいます。
クラシックばかりではなく、ポップスや歌謡曲も演奏します。
ステージコンクールより親しみやすいと思いますよ。
朝見、マーチングコンテストには参加したことないです。
ステージコンクール(普通のコンクール)ばかり。マーチングは見るだけ。
だって…、マーチングがヘタクソな学校でしたから(苦笑)
そして…、「特に朝見がどヘタクソ」でしたからっ(泣)
朝見、その当時からとにかく鈍かった…。

アンサンブルコンテストには出たことありますよ。
3~8人の、小編成でのコンクールです。
指揮者(教師)がいないから、自分たちで好き勝手にやった思い出が(笑)
同学年でパーティを組んで出たので(こう書くと、ドラクエみたいに冒険に出るみたいだ(笑))、気楽で楽しかったですv

吹奏楽やコンクールについて
いろいろ詳しくはこちら→全日本吹奏楽連盟

吹奏楽。ブラスバンド。
もっとたくさんの人に知ってもらいたい♪


□拍手お礼□
拍手を押していただき、ありがとうございます!
ちょっと今、諸事情で慌しくしております(汗)
2・3日で落ち着くとは思いますが…。
その間、日記(+何かちょこっと)だけで精一杯かもしれません。
すみませんっ(泣)
天気:

稲とコスモス













外からゴウンゴウンという音が聞こえてきました。
「なんだろ?」と思ったら…、稲刈りやってました。
先に外枠を人力で刈り、それから機械で刈っていくんですね。知らなかった。

稲刈り、やったことあります。
鎌で、ですが。
地域の行事で「稲刈り体験」というのがあって、参加した小学生のお世話人員で(強制)参加したことがあるんです。
コツは、引くように一気にざくっと。
ずーっと中腰だったから途中で腰が痛くなったけど、いい体験になりました。
(こういうの、嫌いじゃない)
機械のない時代は、全部人力で刈っていたんですよね。すごい。
そのときに食べた新米のおにぎり、すっごーーーーーくおいしかったですvvv

刈り取った後の田んぼには、刈ったばかりの稲が干してありました。
その脇でコスモスが揺れてました。
コスモスまで刈り取られなくてよかった。


□拍手お礼□
拍手を押していただき、ありがとうございます!
ぼちぼちと、進んでいる…ような?
がんばります。
天気:

日記を書くネタはあるんですが。
何故かいざ書こうとすると忘れてしまいます(汗)
朝や昼には「今日はあれを書こう。これも書こう」とか思ってるのに。

朝、雨が降りました。
すごい勢いで「ざーっ!!」と。
それが、1時間もしたら嘘のように晴れている…。
あの雨、実は嘘だったのか?
(道路はちゃんと濡れていたから、嘘でも幻でもない)
しとしとぐらいだったらいいけど、アスファルトを叩くほどの雨はいまだに怖い。

『マリア様が見てる』の姉弟版『お釈迦様も見てる』を借りて読んでいます。
笑いが多くて軽い内容なのかな?と思っていたら、そうでもなかったり。
登場人物欄の生徒会長のイラストを見て、思った。
「かなり好みなんですけどーv」(←出た。眼鏡好き)
性格も、かなりいいvv
優様の安来節姿、イラストで見たかった(笑)
そーいやマリア様、どこまで読んだっけ??

部屋、まだ片付けてます(汗)
今日は洋服の整理。
そろそろ冬支度をせねばーと思いまして。


□拍手お礼□
拍手を押していただき、ありがとうございます!
今日は全くできませんでした…(汗)
大丈夫か?朝見。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
うさぎ村
ブログ内検索
プロフィール
HN:
朝見由奈
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ   Illustrated by the toad in his hole
Copyright © blog日記『のんびり。』 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]