車に乗り、浦上へ。
浦上は、原爆爆心地です。
原爆資料館・平和公園・永井隆記念館、そして浦上天主堂があります。
※天主堂の周囲は工事中でした。新しい建物ができるのかな?
先に、修学旅行生らしき学生たちのグループが来ていました。
ボランティアさんの説明を、メモを取りながら真剣に聞いていました。
浦上天主堂は、建物の中には入れますが席には着けません。
一般の観光客が入れる(通れる)のは、後ろの通路の部分のみ。
(中は撮影禁止)
入ったのは、ちょうど夕方でした。
ステンドグラスの明かりが机の上に映っていました。
一部でしたけど、柔らかい色でとてもきれいでした。
これ、大浦天主堂でも見たかったなぁ。(大浦天主堂での時間は昼ごろ。太陽はほぼ真上…)
教会見学は、夕方がベストです。
左側の壁に、被爆マリア像が飾ってありました。
レプリカでしたけど、それでも原爆の悲惨さと恐ろしさは十分に伝わってきました。
浦上天主堂:拝観料なし(募金を募っていたので、拝観料代わりに収めてきました)
※浦上天主堂に駐車場はありません。付近の有料駐車場を利用しましょう。
平和公園と資料館にいも行きたかったけど時間切れ。
市中心街に戻り、夕食を食べることに。
お店へ行く途中、中華街を通りました。
夕方。
こっちは夜。
中華街は、夜の方が雰囲気が出ますね。
入ったお店は、一口餃子の店「雲竜亭」。
長崎では有名なお店のようです。
支店がいくつかありますが(店名が同じだから。それとも、支店ではなくのれん分け?)、行ったのは籠町店です。
一口餃子。本当に一口だった。博多鉄鍋餃子より小さい(汗)
女性でも、20個は簡単に食べられます。
お味は
おいしいっ!!!
皮はもちっ。食べると中から旨みがじゅわっ。
今まで食べた餃子で、一番です!
クセになりそう~vvv
焼き餃子はこんな感じでおいしかったんですが、
水餃子はもっとおいしかった!!!
スープがですね。絶品なんですよvvv
旨みが凝縮されたようなスープ。だけど、塩辛くない。
全部飲み干してしまいました。
雲竜亭は、食事処というより飲み屋さんに近いです。
(お店の作りからしてそんな感じ。店内も狭い)
小さなお子さんは厳しいかな? 小学生以上だと大丈夫かも。
メニューは、一口餃子・水餃子・キモテキ・キモニラ・ブタニラ・ニラトジ。
飲み物が、日本酒・ビール・ジュース・ウーロン茶。
餃子を食べると米が欲しくなる朝見ですが、米がなかったのが残念。
できれば、軽く何か食べてからがいいでしょう。
お客さんは、常連さんと観光客が半々といったところ。
一見でも気後れせずには入れます。お店の雰囲気おかげかな。
芸能人が来ることが多いので、ひょっとしたら会えるかも?
ちょうど今、竜馬伝の撮影があっていますしねv
(先月、竜馬伝の某俳優さんが来たばかりだったとか)
お冷がペットボトルでどんと出てきたのにはびっくりしたけど、自分で好きなだけお冷が注げるから気が楽。
お店の方がとても良い方だったので、何かとおしゃべりしてしまいました。
(奥さんが「Fさん(竜馬伝出演中。長崎出身の俳優&ミュージシャン)にお店に来てほしい」と言ってましたv 来てあげて!)
家族経営らしく、アットホームです。
味だけではなく、雰囲気も良いお店でした。
また行きたいな。
一口餃子の店 雲竜亭:一口餃子10個400円 水餃子6個入り500円 予算は1人2000円程度
※お店専用の駐車場はありません。付近の有料駐車場を利用しましょう。
満足してお店を出る。
ファミマに寄って飲み物を買い、車に乗り込む。
高速に乗って、日付が変わる1時間前に帰ってきました。